数字でコミュニケーションが取れないときの対処方法
さて、わかっている人には大して難しくないように思える比率、割合ですが、この考え方については、小学校でつまづいてしまう方が多いようです。なんとなく〇がついたり×がついたり、よくわからないまま大人になって、理解し直すきっかけ […]
%を理解しない部下への対処方法
大人塾の受講生Wさんは「割合」と耳にするだけで、緊張してしまっていたそうです。小学校で覚えた「くもわ」の公式(比べられる量、もとになる量、割合)の、どこに数字をあてはめれば正しくなるか分からず、パニックになりがちだったと […]
新入社員の数字アレルギー克服方法
とある事例では、上司が数学のできない部下のために、毎週、業務にまつわる数字の小テストを作っていたケースがあります。しかし、上司の心、部下知らず。部下は、友人やパートナーに小テストを解いてもらっており、「こんなの毎回出され […]
WEB担当者フォーラム様で連載を開始いたしました
代表のモリが連載を開始いたしました。 ウェブ解析の前提となる数学の企業研修を承っております。 1名からご受講いただけますので、お気軽にお問い合わせください。 マミオン スタッフ2003年からパソコン指導、2011年から大 […]
リスキリングの前にビジネス数字リテラシー検査を
DXの前に基礎数学を習得しませんか 弊社では管理職試験対策も行っているため、40代後半のバリバリ活躍していらっしゃる方も数学塾に通っていらっしゃいます。 最初に「レベル確認テスト」という基本的な数学の問題を解いていただく […]
業務でエクセルを使うために必要なスキルは?
新入社員向けエクセル研修のお申し込みが増える時期になりました。(新入社員向けのエクセル研修お受けしています!) ところで、社会人としてエクセルを使えるようになるのは重要ですがエクセルを使いこなすために欠かせない能力はなん […]
割合の計算は社会人の鬼門!?
弊社のページには「割合が分からない大人」というキーワードから訪問くださる方が、たくさんいらっしゃいます。 このようなキーワードで検索される方のパターンとしては、 割合について、 ・周囲に分からない人がいる ・自分自身が分 […]
ビジネス数字リテラシー検査開始のお知らせ
大人向け数学教室「大人塾」を運営するマミオン有限会社は2021年10月28日より「ビジネス数字リテラシー検査」の提供を開始いたします。 弊社の大人向け数学教室の受講生のほとんどが、割合の考え方を理解していません。管理職試 […]
ビジネス数学レベルチェックのねらい
当社では10年以上、数学が苦手な大人を指導してまいりました。その中で以下の3点は確信をもって言えるようになりました。 数学への苦手意識が強い方は「わからない」と言えず、その場の雰囲気で会話する傾向がある 数学はキチンと積 […]
ウェブ担当者向け数学・データ分析改訂のお知らせ
ウェブ担当者向けの数学の内容をリニューアルいたしました。 基礎数学にデータ分析、ウェブをはじめとした指標の理解などを加え、25時間で学習できるよう内容にいたしました。 異動に伴い、ウェブ担当になる社員に、数字をきちんと理 […]