コラム
なぜ大人も割合を難しく感じるのか?新着!!

ビジネスシーンで意外と多いのが、基本的な「割合」の概念につまずいている方です。「数字が苦手」とおっしゃる方の多くは、実は小学校3、4年生で習う「割合」の理解が不十分なまま社会人になっているケースが少なくありません。 理解 […]

続きを読む
コラム
DX人材育成:IT知識と同等に重要な数学力の強化

多くの企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む中、IT研修を積極的に実施しているにもかかわらず、期待する成果が得られないというケースが少なくありません。日経クロステックの記事でも指摘されているように、IT […]

続きを読む
コラム
論理的思考力の重要性と数学教育

DXが急速に進む中、時折「全社員がプログラミングスキルを身につけるべきだ」という主張を耳にします。 私見を申し上げると、全員がプログラマーになる必要はないと考えます。むしろ、私たちが注目すべきは、その根底にある「論理的思 […]

続きを読む
コラム
採用と教育の新しいカタチ:内定者研修で解決する数学力の課題

近年、新卒採用はますます困難になっており、多くの企業が採用活動に頭を悩ませています。そのため、従来のSPIなどの能力検査を重視するのではなく、面接で人物重視の採用を行う企業が増えてきました。 しかし、この傾向は、企業の育 […]

続きを読む
コラム
数字に強い人、弱い人

ビジネスでは、数字を理解し活用する能力が欠かせません。しかし、多くの人が「数字が苦手」と感じています。では、数字に強い人と弱い人の違いは何でしょうか?また、数字への苦手意識を克服するにはどうすればよいのでしょうか? 数字 […]

続きを読む
コラム
数学・数字力強化で営業力強化!

「Excel使えない営業マンは時代遅れ」という声を耳にされるのではないでしょうか。確かに、Excelは現代のビジネスシーンで欠かせないツールです。 しかし、ここで立ち止まって考えてみましょう。本当にExcel研修を受けさ […]

続きを読む
コラム
リスキリングの前にビジネス数字リテラシー検査を

DXの前に基礎数学を習得しませんか 弊社では管理職試験対策も行っているため、40代後半のバリバリ活躍していらっしゃる方も数学塾に通っていらっしゃいます。 最初に「レベル確認テスト」という基本的な数学の問題を解いていただく […]

続きを読む
コラム
業務でエクセルを使うために必要なスキルは?

新入社員向けエクセル研修のお申し込みが増える時期になりました。(新入社員向けのエクセル研修お受けしています!) ところで、社会人としてエクセルを使えるようになるのは重要ですがエクセルを使いこなすために欠かせない能力はなん […]

続きを読む
コラム
割合の計算は社会人の鬼門!?

弊社のページには「割合が分からない大人」というキーワードから訪問くださる方が、たくさんいらっしゃいます。 このようなキーワードで検索される方のパターンとしては、 割合について、 ・周囲に分からない人がいる ・自分自身が分 […]

続きを読む
コラム
ビジネス数学レベルチェックのねらい

当社では10年以上、数学が苦手な大人を指導してまいりました。その中で以下の3点は確信をもって言えるようになりました。 数学への苦手意識が強い方は「わからない」と言えず、その場の雰囲気で会話する傾向がある 数学はキチンと積 […]

続きを読む